コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

学びと遊びのよろこびを|ツナグバサンカク

ツナグバサンカク

  • ホーム
  • コワーキングスペース
  • イベント
  • Webメディア
  • ツナグバサンカクとは
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English

Kawasaki

  1. HOME
  2. Kawasaki
2014年4月30日 / 最終更新日 : 2014年4月30日 Kawasaki 文房具

優れた幻の蛍光ペン、SAILORの「AUNO1」

こんにちは、ついにブログも1周年を迎えたカネコです。 ほぼ毎週書いて、継続できていることが驚きです。 最近感じる事は、 「文房具は味わいがある」 日本は世界トップクラスの文房具大国です。 あくまでツールにしか過ぎない文房 […]

2014年4月28日 / 最終更新日 : 2023年2月10日 Kawasaki ブログ

ツナグバサンカク1周年ありがとうございます

  ツナグバサンカクは、おかげさまで4月8日(火)に1周年を迎えました。 長崎経済新聞、Yahooニュースに、「長崎のコワーキングスペース『ツナグバサンカク』が1周年-『野望の聖地』の声も」という記事が掲載され […]

2014年4月16日 / 最終更新日 : 2014年4月16日 Kawasaki 文房具

”弱粘着テープのり”を求める旅を終わらせた者。その名はドットライナー

こんにちは、文房具ブログ歴1年弱のカネコです。 次回、4月23日でめでたく当ブログは1周年を迎えます。 これもひとえに皆様のおかげです。 最初は5回で終わると思っていたのですが…いやはや。 さて、今日紹介するのはドットラ […]

2014年4月15日 / 最終更新日 : 2014年4月15日 Kawasaki ハッピーに過ごすヒント

ハッピーに過ごすヒント 第27回 反省は10秒で済ませ、今手を打とう

  かつて、私が雑誌の編集長だったとき、締め切りが近づくと、「今回は間に合いそうにない。今回はこうだった、ああだった。次回からはきちんとしよう」などと、反省を始める人がいました。 こういう場合、私は「今は反省し […]

2014年4月9日 / 最終更新日 : 2014年4月9日 Kawasaki 文房具

お前の多色ペン何色?俺8色。ぺんてるのマルチ8で色鉛筆を持ち運べ!!

こんにちは、ただの文具好きなカネコです。 私の住む長崎というところは 「和華蘭文化」、「ちゃんぽん文化」というくらい 色とりどりの歴史と文化が入り混じっています。 一見ただの地方都市なのに 掘れば出てくる色とりどりのカオ […]

2014年4月7日 / 最終更新日 : 2014年4月7日 Kawasaki ハッピーに過ごすヒント

ハッピーに過ごすヒント 第26回 やることが多くて、やる前から一杯一杯の場合

  やらなければいけないこと、やりたいことがたくさんある場合、「あれをやらなきゃ」「これもやりたい」という気持ちだけで一杯一杯になり、結局たいしたことはできずに時間が過ぎてしまう。焦る気持ちが募り、思ったように […]

2014年4月2日 / 最終更新日 : 2014年4月2日 Kawasaki 文房具

ラクハリをテープのりと同列に扱うのはちょっと気の毒だと思うんだけど

皆さんこんにちは、金子です。 新年度ですね、 ということは今年も4分の1が終わりました。 そろそろ「今年は平成26年」 という自己暗示も効いてきたようです。 因みに去年はずっと「平成24年」と思っていました。 さて、今日 […]

2014年4月1日 / 最終更新日 : 2014年4月1日 Kawasaki ハッピーに過ごすヒント

ハッピーに過ごすヒント 第25回 お金と幸せ

  「もう4月ですね~」というような発言を年中している川嵜です。 今回は、お金と幸せの話です。 ふむふむと思う記事2つ。 ひとつは、「週刊現代」の「ニッポンは『新・階級社会』になった!」という記事。 講談社の「 […]

2014年3月19日 / 最終更新日 : 2014年3月19日 Kawasaki 文房具

テキストサーファーゲルは「書く・引く」というより「塗る」という表現がピッタリ!!

こんにちは、海外メーカーより日本メーカーの文房具 高い物より安い物が大好きな文具玉子の金子です。 つまり、 日本の文房具は世界イチィィィ!! と声を大にして言いたい。 スシ、テンプラ、ブング と言われているに違いない。 […]

2014年3月10日 / 最終更新日 : 2014年3月10日 Kawasaki 今週の1冊

今週の1冊:士業、フリーランスの参考になる「僕の年商が5万円から3000万円になった本当の理由」

  独立してやっていくのに、資格を取れば、あるいは技術を身につければ(手に職があれば)どうにかなると思っている人は少なくないと思います。 しかし、仕事の専門能力があっても、経営能力がないと、独立して継続していく […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 18
  • »

最近の投稿

4/27(日)13:00~ 振り返りシェア会2025 ~One Month Rewind & Rethink~ #134

2025年4月21日

第124回 よかよか文具会「仕事に使っている文具」

2025年4月11日

3/30(日)13:00~ 振り返りシェア会2025 ~One Month Rewind & Rethink~ #133

2025年3月4日

第123回 よかよか文具会「文房具トレードミーティング」

2025年2月21日

3/2(日)13:00~ 振り返りシェア会2025 ~One Month Rewind & Rethink~ #132

2025年2月18日

第122回 よかよか文具会「好きなペンで書く今年の願望」

2025年2月5日

2/9(日)13時~ Aiジャーナルクラブ #59 医学生のコミュニケーションを改善するための即興演劇演習

2025年1月31日

2/2(日)13:00~ 振り返りシェア会2025 ~One Month Rewind & Rethink~ #131

2025年1月30日

第121回 よかよか文具会「筆ペン使ってアート文字」

2025年1月6日

今年「ジャーナルクラブ」で読んだ論文のテーマは、人間心理や効果的な学習法、快適さなど

2024年12月26日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ジャーナルクラブ
  • ブログ
    • WEB
    • その他
    • ツナグFILE
    • ハッピーに過ごすヒント
    • ランチ
    • 今週の1冊
    • 文房具
  • メディア
  • メルマガ
  • 挑戦者Go!Go!マガジン
  • 申込受付中
  • 終了
  • 記事
  • 論文

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2018年12月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • ホーム
  • コワーキングスペース
  • イベント
  • Webメディア
  • ツナグバサンカクとは
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English

〒850-0054 長崎県長崎市上町6-35 3F 

TEL 095-800-1085

Copyright ⓒTsunagubaSankaku All Rights Reserved.

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policyand Terms of Service apply.

Copyright © ツナグバサンカク® All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • コワーキングスペース
  • イベント
  • Webメディア
  • ツナグバサンカクとは
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • English